理数探究の成果発表会を行いました
2/7(金)の5,6校時に、「理数探究」の成果発表会が第1体育館で行われました。
「理数探究」とは、数学・理科の基礎知識や技能の習得、およびそれらを用いた探究学習を通して、生徒が主体的に課題を解決する力を養うことを目指す授業です。
その授業の1年間の成果を、「物理」「化学」「生物」「数学」「数理モデル」「プログラミング」の部門別に、代表者・グループによる口頭発表が行われ、また各グループによるポスター発表も実施されました。
今年度は、3年理数探究の生徒が司会を務めました。他にも、聴衆として参加する3年生もおり、ポスター発表の質疑応答がより有意義なものとなりました。
友人たちと協力しながら観察・実験・調査等を行ったことを笑顔で堂々と発表する生徒が多いのに、感心させられました。
この経験を大学入試や大学生活、そして大人になってからの生活にも生かしてもらいたいと思っております。
--------------------------------------------------------------------------------
口頭発表の受賞
優秀賞:生物部門 『海水適応が及ぼすメダカの生態の変化』
特別賞:化学部門 『キウイによるタンパク質汚れの分解』
理数探究 教科担当一同




