長期留学参加者インタビュー
本校の留学プログラムは、①短期留学(約2週間,オーストラリア),②中期留学(約3カ月間,ニュージーランド)に加えて、③長期留学(1年間)があります。今回は2022年夏~2023年夏にかけて長期留学に参加し、先日卒業した生徒2名にインタビューを実施しました。
※長期留学に参加したうえで本校を3年間で卒業するためには、留学期間や本校での在籍コース等の条件があります。
長期留学参加者①
長期留学参加者①
--留学先を教えてください。
イギリスのLincoln Collegeです。
--留学への動機を教えてください。
元々海外に興味があり、朋優に長期留学に参加できる制度があったことです。
--留学に行くまでのスケジュールを教えてください。
高1の年末にエージェントを探しました。これは少し遅い決断だったので、もし長期留学を考えている方がいれば、もう少し早めがおすすめです。
--留学中の学校生活について教えてください。
大学のように好きな教科を選んで受講していました。部活のようなものはなかったので、ジムに行って運動していました。
--ホームステイ生活の様子を教えてください。
ホストファミリーと色々なところへ行きました。また、パーティーをしたり、イベントごとを楽しんだりしました。
--留学の楽しかった思い出を教えてください。
ホストファミリーとスコットランドへ旅行したことと、戴冠式を見に行ったことです。
--留学の大変だった思い出を教えてください。
他の留学生と馬が合わず、苦労しました。
--帰国後の大学受験に関して教えてください。
AO入試と公募推薦で3つの大学を受けました。上智大学の総合グローバル学部へ進学します。
--留学を考えている生徒にメッセージをお願いします。
留学を単位として認めてくださるという制度があることはすごいことなので、使って損はないと思います。また、高校生のうちに海外へ行くことにも意味があると思います。ただ、やはり1年間いないので、大学受験の方法や、やるべきことは事前に調べておいた方がいいと思います。大変なことはたくさんあると思いますが、知らない世界に1人で行くのでしょうがないことですし、そこから得られることは必ずあると思うので頑張ってください!
長期留学参加者②
長期留学参加者②
--留学先を教えてください。
カナダ,バンクーバーのArgyle Secondary Schoolです。
--留学への動機を教えてください。
両親の意向,国際文化への興味,文化交流が好きだったこと
--留学に行くまでのスケジュールを教えてください。
カナダ政府へ留学したい理由の文書を送り、許可をもらいました。その後、ビザの取得、ホームステイ先への手紙、語学学校の調査など、準備を進めました。
--留学中の学校生活について教えてください。
大学のように教科選択型でホームルームはありませんでした。授業は1日4時間制で、1科目75分間でした。大体みんな何らかのクラブに所属して放課後を過ごしていました。
--ホームステイ生活の様子を教えてください。
土日はホストファミリーと遠出することが多かったです。朝食・昼食は自分で作るか買っていました。晩御飯はホストファミリーが作ってくれました。
--留学の楽しかった思い出を教えてください。
友達と過ごすランチタイム,学校のイベント,友達と放課後や休日に遊ぶこと
--留学の大変だった思い出を教えてください。
最初の3カ月は英語が聞き取れず、話も伝わりにくく、苦労しました。日本人がいなかったので、悩みや不安を吐ける場所が少なく、孤独感を感じました。
--帰国後の大学受験に関して教えてください。
帰国後はそのまま高校3年生の学年に戻り、半年で一般受験に臨みました。いくつかの大学に合格しましたが、結局浪人をすることに決めました。半年では、英語ができても他の科目が中途半端になってしまい、大学受験をこのまま終わらせたくなかったのが大きな理由です。
--留学を考えている生徒にメッセージをお願いします。
行くまでが1番不安だと思いますが、行けばなんとかなるし、自分で意見をゆっくりでも拙くても伝えたいという思いがあれば、みんな輪の中に入れてくれます。1番は自分の成長に大きく直結するので、私は留学して良かったと思っています。